アリとキリギリス



マカロニほうれん荘 三巻 鴨川つばめ 爆笑コミックス 秋田書店 
(この漫画は、堀さんに教えていただきました)


シャンブリ  三三六 蝉と蟻たち

 冬の季節に蟻たちが濡れた食糧を乾かしていました。蝉が飢えて彼らに食物を求

めました。蟻たちは彼に「なぜ夏にあなたも食糧を集めなかったのですか。」と言いま

した。と、彼は「暇が無かったんだよ、調子よく歌っていたんだよ。」と言いました。する

と彼はあざ笑って「いや、夏の季節に笛を吹いていたのなら、冬には踊りなさい。」と言

いました。

  この物語は、苦痛や危険に遇わぬためには、人はあらゆることにおいて不用意であっ

てはならない、ということを明らかににしています。

(イソップ寓話集 岩波文庫 山本光雄訳)


アリとキリギリス についての基礎知識

Q: アリとキリギリスの原典はなんていうの?
A: ギリシア語の原典は、「蝉と蟻たち」です。

セミのいない地域では、セミがキリギリスなどに置き換えられました。

日本でも、戦国時代イエズス会の宣教師が持ち込んだ、「エソポのハブラス」などでは、
「セミ」だったのですが、明治以後は、英語のイソップ寓話集が数多く訳されたので、
「キリギリス」となりました。(イギリスにはセミはほとんどいない)
Q: アリとキリギリスの本当の結末は、アリがキリギリスを食べてしまうの?
A: アリがキリギリスを食べてしまう話はありません。それは、一 種の都市伝説のようなものです。
Q: 冬に、アリがキリギリスを助けてあげる話は、日本にしかない の?

A:
1593年に日本で出版された、「エソポのハブラス」では、アリはセミを助けてやる話になっています。
しかしこの話は、世間一般には広まりませんでした。

1600年代に日本で出版された、「伊曽保物語」では、アリはセミを助けてやりません。
江戸時代から昭和の初め頃までは、「アリはセミを助けない」話が一般的でした。

第二次世界大戦後、日本では、「アリがセミを助けてやる」という話が数多く作られました。それは、
ディズニー映画の The Grasshopper and the Ant" THE SILLY SYMPHONIES 1934.(昭和9年)
の影響であるようです。(ディズニー映画では、アリはキリギリスを助けてやる)

第二次世界大戦後、日本では、「アリがセミを助けてやる」という話が数多く作られました。それは、
第4期 尋常小学修身書 教師用 1934(昭和9年) の影響が考えられます。
児童用の教科書では、アリがキリギリスに食物を与えたかどうかは分からない結末ですが、
教師用では、食物が与えられています。

訂正 2017年 3月8日

戦後(1945年)〜1997年4月に出版されたイソップ寓話 107冊

アリがキリギリスに食べ物を分けてやらない話 (65冊)                    
食べ物を分けてやる話 (31冊)
食べ物をやったかどうか判らないい話 (11冊)
上を、年代区分する。

戦後(1945年)〜1979年に出版されたイソップ寓話 69冊                      

アリがキリギリスに食べ物を分けてやらない話 (37冊)
食べ物を分けてやる話 (27冊)             
食べ物をやったかどうか判らない話 ( 5冊)
1980年〜1997年4月に出版されたイソップ寓話 38冊

アリがキリギリスに食べ物を分けてやらない話 (28冊)                 
食べ物を分けてやる話 ( 4冊)
食べ物をやったかどうか判らない話 ( 6冊)

資料: アリとキリギリス セミとアリ 107冊


エソポのハブラス1.23 セミとアリとのこと

童蒙教草2.13 (イ) 蟻と蝗螽の事 寓言

セミとアリ」から「アリとキリギリス」への変遷  
タイトルと挿し絵の違いがとても面白いです。

新説、セミの挿し絵はハエである
伊曽保物語のセミの挿し絵について

アリとキリギリスによる文化比較の問題点
天草版と古活字版の違いが隠蔽されていることについて

「アリとキリギリス」を巡っての日本人論
比較文学の立場から、「アリとキリギリス」について

「蝉と蟻たち」と「蟻と甲虫」
非常によく似た2つの話から、寓話の「型」について


HOME

inserted by FC2 system